Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもお世話になります。私のサタケも去年は排出時に詰まってましたが、今年は詰まらないで動いています。上部を点検したほうがいいですね。
農家さんの乾燥機そのまま設置してるのが普通なんですが、こういったトラブルの時乾燥機自体にゲタはかせて設置すると、お掃除やトラブルが起きた時に結構便利です。作業場の天井の高さに余裕があればおすすめです。
つさおまま。
3日前に同じ所が詰まった様で直し頼みました。動画1日早く見ていたら直せたかも。参考になります
あちゃー(´×ω×`)もう少し早かったら修理代節約出来たのに(╥ω╥`)農機具の修理は大量にありますので少しづつでもアップロードしてお役に立てるように頑張ります( ・ㅂ・)و ̑̑
初めまして失礼します。元同業の者です。昔経験した事ですが、上螺旋にねずみを追って蛇が入り込み、丁度その時点で運悪く張り込み開始。想像通り上螺旋のねずみと蛇のミンチをとりのぞいた事があります。乾燥機は、バケットの減りとか、電圧不足、灯油不良、等、機械的要因と、物理的な要因が交錯する事が多かったので悩んでいました。マダマダ多忙を極めると思いますが、ご自愛頂き、為になる動画をお願いします。
これ思った以上に大変なんですよ‼ うちも何回も詰まりましたけど、
掃除が面倒ですよね_(-ω-`_)⌒)_1人なら泣けてくる(¯―¯٥)吉文連れて行って正解でした(笑)
今は稲作止めて畑作オンリーですが、稲作機械は1に掃除、2に掃除。これは約30年オヤジの手伝いで得た格言ですね。特に作業終了後にどれだけ愛情もって(時にはタメ息つきながら(笑))右手にコンプレッサー&左手には濡れ雑巾(乾拭き忘れない)
乾燥機は詰まるとほんとう大変ですよね・・・籾で泣かされる
乾燥機のトラブルは本当に泣かされます(╥ω╥`)取りあえずホコリが大敵だ(´×ω×`)
クリーナーのシヤッターの開度調整も必要ですねそれとVベルトの減りを確認しておくとよいですねベルトはプーリーからベルトの上部が少し出るぐらいがベターですよ🎵
うちは、排出の時に筒の設置が悪くて排出が詰まって一緒に昇降機まで・・・ってこともあった気が?
終了後の掃除の問題でしたか。昇降機で詰まってるということはそこより上、刈り取り時に湿ってたり、わらが多かったりすると籾を張りこむときに上部通路が詰まったりするのでそちらかと思いました。掃除してても残渣0にはできないので難しいところですね
まさに昨日、最終刈り取り中、1台目の乾燥機が同様のエラー表示で停止していた。2台目乾燥機に、8分目張り込み完了時点では、1台目の乾燥機側の籾摺りが出来る段取りだったのだが、農機具やさんが、メンテナンス後に乾燥ではなく、通風にしてたので、乾燥未完。本日へ繰り越し。。。
うちも昔詰まりました。根本的にネズミかなと思ってましたが、何かの拍子になったりするみたいですね。
僕もネズミかな?って思ってます(ㅎ.ㅎ )何せ凄い塊でした( ・᷄ὢ・᷅)トップクリーナーの吸い込みも詰まりやすいです(´-ω-`)
去年まで弟が山本製作所に勤めてたので乾燥機の点検は任せてます。買って15年たってるのでそろそろ更新かなって考えてますが、安いものでもないし、もう少し使い続けてもいいのですが部品が生産打ち切りで無くなってきてるので祖父母と相談しながら考え中です。
弟さん本職だったんですかΣ(゚ロ゚;)乾燥機は20年以上楽勝に使えますけど、部品の供給が切れるとキツいですしね(´-ω-`)高い買い物なので良く検討してください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昇降機に近い方から飲み込ました方がいいよ
見たところ 廃塵シャッターが全開のようです 、全開だと廃塵性能悪くなると思います がどうなんでしょう? うちは金子を使用してますが廃塵シャッターは半開程度にしてます、全開にすると同じように詰まります。
局排と同様に捉えれば、確かにシャッタ全開は好ましくないかも知れませんね。ある程度閉じておいて、流速を確保しておかないと外に出すべきものが流路途中に詰まります。今回のトラブルは、稼働中にコンベア内で舞う藁が、停止後に積もったり、稼働中に起こる静電気で固まり、ダマになるのが原因でしょうか…?
ご苦労さまです
結局、繁忙期後と繁忙期前の清掃点検が足りなかった?ネズミ等も悪さしますよね。
うちはビニール紐の残骸が有りましたネズミの巣になってたみたい
1990年代の乾燥機は、バケットの上部は開かないんですか?金子農機製
軍手で籾触るとくっつきます。
ゴム手…革手…
確かに(笑)着目点が面白い(๑•∀•๑)
@@がもの毛姫 軍手が1番( ・ㅂ・)و ̑̑
今年うちの乾燥機は、目分量で張り込みを止めたのですが、上限センサーが壊れてたみたいで、詰まり発生センサーの壊れは、さすがにわからんかったですゎ
農機具ではないですが僕も経験あります現状確認もせず相手の話も半分で遮って「アーハイハイ」とつい思い込みで原因決めつけちゃう事一通り講釈たれてあまつさえ見てもいないのに「使い方が悪いから」とか言っちゃって分解したら原因が別だった時の恥ずかしさったらないですよねそれからは予測はしても実際に確認、解決するまでは余計なことは言わないことにしています
同じことがつずくと、めげそうになる時があります。
僕も2回目詰まった時に帰りたくなりました(笑)
どこのメーカーでも、構造一緒ですか?
どんな乾燥機でも基本的な構造は同じです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
すいません、いつもためになります❗ありがとうございます。
いつもご視聴ありがとうございます♪こんな動画で申し訳ない気持ちでいっぱいです(¯―¯٥)
それにしても、よ~半袖で……(笑)俺、痒いの苦手ですねん(笑)
確かに痒い(´×ω×`)しかし暑いの(╥ω╥`)農機具の修理はホコリとの戦いだ(´-ω-`)
確かに❗撤去の時、上部らせんを降ろす際、下で受け取ろうとして、頭上から塊が降ってきた時の悲しさと言ったら……(笑)
@@吉川克俊 俺はコンバインの整備をしてる時にお客さんが機械のワラを掃除しだしてホコリをモロにくらうのが納得いかない(笑)
佐竹?山本?メーカーが気になります
おはようございます❗関西地方スゴい台風が近づいてるみたいですのでお気をつけて下さいませ❗昨年、近所の農家さんがはしごで乾燥機のぼ登っていてはしごがはずれて大怪我されました❗きをつけなければですね。乾燥機の上暑いですしね❗!Σ(×_×;)!
台風キツかった〜(´×ω×`)我が家のカーポートの雨樋壊れた(╥ω╥`)本当に乾燥機の上は危険ですので登りたく無いです(笑)
こっちも、サタケ使ってますよ。ダクトから、あまりゴミが出なくなったら、よく掃除してます。風力、最大にしておくと、だいたい、詰まらず、その、シーズンは、使えてますよ。
最大にしておくと、軽いモミや、未熟米は、少し出てしまいますが、詰まること思ったら、ましです。
@@やまもとたつお-x5k どのみち、シイナとかは籾すり機で飛ばされますしね(,,•﹏•,,)乾燥機の掃除は大切ですね(*ˊᗜˋ*)
@@arakinouki6503 機械掃除するのも、乾燥機、1台だけではないですから、米作りの機械が、多すぎて大変ですもんね。
メンテナンス用のスライド蓋ありますやん❣️
このスライドはトップクリーナーの風量調節やと思うで(๑•∀•๑)間違ってたらごめん(笑)
これはトップクリーナーの風力調整の扉です。もともとの原因はコンバインの送塵調節が悪く籾の中のゴミが多くなったのと籾の水分が多い時に刈り取り張り込みをするとトップクリーナーの風量調節を最大にしてもゴミが多く、飛びません。 あtと、トップクリーナーの排塵ダクトの出口に障害物があって風が抜けなかったり、排塵ダクトが曲がって風量が落ちるとここにゴミがたまります。サタケの上部スクリューは昇降機から伝達されるプーリーのところのベアリングと均分器のところのベアリングは要注意です。今回は上部スクリューのプーリーを手で回してスムーズなのでこの箇所は問題ないと思います。
これって動画よく見たらトップクリーナーのホースは乾燥機の上でまとめてません?昨シーズン後に乾燥機をかたづける際にホースをまとめたのかな?これじゃ風は抜けません。
@@晴耕雨釣百姓栄丸 解説ありがとうございます♪ほんまですね!詰まりに気がいってトップクリーナーのホース見てなかった(´-ω-`)明日確認してきます( ・ㅂ・)و ̑̑
俳塵のところが詰まると籾摺りの時に物凄くホコリが舞うので、その時に確認していたら籾詰まりもなかったかもですね
静岡の乾燥機でこうなる場合、上部スクリュー交換になります
上部スクリュー交換するの嫌いなんですよ_(-ω-`_)⌒)_高い所 怖い(╥ω╥`)
排じんの風量を強めにしたら、少しかわりすかね?おばちゃんに言うてるコメント正確ですよ! 機械は、いくらでも修理できますが、とにかく農機の事故だけは、避けたいですね
サタケの駄作!マジックドライヤーじゃないですか!?懐かしいです(・・;)))乾燥機の上で暑さと痒みとの格闘お疲れさまでした(^-^)/トップ塵は詰まってなかったんですか?
えー、マジックドライヤー優秀ですよー、うちは3台マジックです。
それはそれは失礼致しました(>人<;)
ホンマに乾燥機の上はホコリと暑さとのダブルパンチ(´×ω×`)駄作って言うて怒られたね(笑)
@@takeshi5104cd こう言うコメント欄のやり取り好きや⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
せいや 乾燥室の設計の甘さかモデルサイクルが異様に短かったですよねf^_^;ちなみに家にも一台ありますけど…
いつもお世話になります。
私のサタケも去年は排出時に詰まってましたが、今年は詰まらないで動いています。
上部を点検したほうがいいですね。
農家さんの乾燥機そのまま設置してるのが普通なんですが、こういったトラブルの時乾燥機自体にゲタはかせて設置すると、お掃除やトラブルが起きた時に結構便利です。作業場の天井の高さに余裕があればおすすめです。
つさおまま。
3日前に同じ所が詰まった様で直し頼みました。動画1日早く見ていたら直せたかも。参考になります
あちゃー(´×ω×`)
もう少し早かったら修理代節約出来たのに(╥ω╥`)
農機具の修理は大量にありますので少しづつでもアップロードしてお役に立てるように頑張ります( ・ㅂ・)و ̑̑
初めまして失礼します。元同業の者です。
昔経験した事ですが、上螺旋にねずみを追って蛇が入り込み、丁度その時点で運悪く張り込み開始。
想像通り上螺旋のねずみと蛇のミンチをとりのぞいた事があります。
乾燥機は、バケットの減りとか、電圧不足、灯油不良、等、機械的要因と、物理的な要因が交錯する事が
多かったので悩んでいました。
マダマダ多忙を極めると思いますが、ご自愛頂き、為になる動画をお願いします。
これ思った以上に大変なんですよ‼ うちも何回も詰まりましたけど、
掃除が面倒ですよね_(-ω-`_)⌒)_
1人なら泣けてくる(¯―¯٥)
吉文連れて行って正解でした(笑)
今は稲作止めて畑作オンリーですが、稲作機械は1に掃除、2に掃除。これは約30年オヤジの手伝いで得た格言ですね。特に作業終了後にどれだけ愛情もって(時にはタメ息つきながら(笑))右手にコンプレッサー&左手には濡れ雑巾(乾拭き忘れない)
乾燥機は詰まるとほんとう大変ですよね・・・籾で泣かされる
乾燥機のトラブルは本当に泣かされます(╥ω╥`)
取りあえずホコリが大敵だ(´×ω×`)
クリーナーのシヤッターの開度調整も必要ですねそれとVベルトの減りを確認しておくとよいですねベルトはプーリーからベルトの上部が少し出るぐらいがベターですよ🎵
うちは、排出の時に筒の設置が悪くて排出が詰まって一緒に昇降機まで・・・ってこともあった気が?
終了後の掃除の問題でしたか。
昇降機で詰まってるということはそこより上、刈り取り時に湿ってたり、わらが多かったりすると籾を張りこむときに上部通路が詰まったりするのでそちらかと思いました。
掃除してても残渣0にはできないので難しいところですね
まさに昨日、最終刈り取り中、1台目の乾燥機が同様のエラー表示で停止していた。
2台目乾燥機に、8分目張り込み完了時点では、
1台目の乾燥機側の籾摺りが出来る段取りだったのだが、
農機具やさんが、メンテナンス後に乾燥ではなく、
通風にしてたので、乾燥未完。
本日へ繰り越し。。。
うちも昔詰まりました。根本的にネズミかなと思ってましたが、何かの拍子になったりするみたいですね。
僕もネズミかな?って思ってます(ㅎ.ㅎ )
何せ凄い塊でした( ・᷄ὢ・᷅)
トップクリーナーの吸い込みも詰まりやすいです(´-ω-`)
去年まで弟が山本製作所に勤めてたので乾燥機の点検は任せてます。買って15年たってるのでそろそろ更新かなって考えてますが、安いものでもないし、もう少し使い続けてもいいのですが部品が
生産打ち切りで無くなってきてるので祖父母と相談しながら考え中です。
弟さん本職だったんですかΣ(゚ロ゚;)
乾燥機は20年以上楽勝に使えますけど、部品の供給が切れるとキツいですしね(´-ω-`)
高い買い物なので良く検討してください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昇降機に近い方から飲み込ました方がいいよ
見たところ 廃塵シャッターが全開のようです 、全開だと廃塵性能悪くなると思います がどうなんでしょう? うちは金子を使用してますが廃塵シャッターは半開程度にしてます、全開にすると同じように詰まります。
局排と同様に捉えれば、確かにシャッタ全開は好ましくないかも知れませんね。
ある程度閉じておいて、流速を確保しておかないと外に出すべきものが流路途中に詰まります。
今回のトラブルは、稼働中にコンベア内で舞う藁が、停止後に積もったり、稼働中に起こる静電気で固まり、ダマになるのが原因でしょうか…?
ご苦労さまです
結局、繁忙期後と繁忙期前の清掃点検が足りなかった?ネズミ等も悪さしますよね。
うちはビニール紐の残骸が有りましたネズミの巣になってたみたい
1990年代の乾燥機は、バケットの上部は開かないんですか?
金子農機製
軍手で籾触るとくっつきます。
ゴム手…
革手…
確かに(笑)
着目点が面白い(๑•∀•๑)
@@がもの毛姫
軍手が1番( ・ㅂ・)و ̑̑
今年うちの乾燥機は、目分量で張り込みを止めたのですが、上限センサーが壊れてたみたいで、詰まり発生
センサーの壊れは、さすがにわからんかったですゎ
農機具ではないですが僕も経験あります
現状確認もせず相手の話も半分で遮って「アーハイハイ」とつい思い込みで原因決めつけちゃう事
一通り講釈たれてあまつさえ見てもいないのに「使い方が悪いから」とか言っちゃって分解したら原因が別だった時の恥ずかしさったらないですよね
それからは予測はしても実際に確認、解決するまでは余計なことは言わないことにしています
同じことがつずくと、めげそうになる時があります。
僕も2回目詰まった時に帰りたくなりました(笑)
どこのメーカーでも、構造一緒ですか?
どんな乾燥機でも基本的な構造は同じです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
すいません、いつもためになります❗ありがとうございます。
いつもご視聴ありがとうございます♪
こんな動画で申し訳ない気持ちでいっぱいです(¯―¯٥)
それにしても、よ~半袖で……(笑)俺、痒いの苦手ですねん(笑)
確かに痒い(´×ω×`)
しかし暑いの(╥ω╥`)
農機具の修理はホコリとの戦いだ(´-ω-`)
確かに❗撤去の時、
上部らせんを降ろす際、下で受け取ろうとして、
頭上から塊が降ってきた時の悲しさと言ったら……(笑)
@@吉川克俊
俺はコンバインの整備をしてる時にお客さんが機械のワラを掃除しだしてホコリをモロにくらうのが納得いかない(笑)
佐竹?山本?メーカーが気になります
おはようございます❗
関西地方スゴい台風が近づいてるみたいですのでお気をつけて下さいませ❗
昨年、近所の農家さんがはしごで乾燥機のぼ登っていてはしごがはずれて大怪我されました❗
きをつけなければですね。
乾燥機の上暑いですしね❗!Σ(×_×;)!
台風キツかった〜(´×ω×`)
我が家のカーポートの雨樋壊れた(╥ω╥`)
本当に乾燥機の上は危険ですので登りたく無いです(笑)
こっちも、サタケ使ってますよ。ダクトから、あまりゴミが出なくなったら、よく掃除してます。
風力、最大にしておくと、だいたい、詰まらず、その、シーズンは、使えてますよ。
最大にしておくと、軽いモミや、未熟米は、少し出てしまいますが、詰まること思ったら、ましです。
@@やまもとたつお-x5k
どのみち、シイナとかは籾すり機で飛ばされますしね(,,•﹏•,,)
乾燥機の掃除は大切ですね(*ˊᗜˋ*)
@@arakinouki6503 機械掃除するのも、乾燥機、1台だけではないですから、米作りの機械が、多すぎて大変ですもんね。
メンテナンス用のスライド蓋ありますやん❣️
このスライドはトップクリーナーの風量調節やと思うで(๑•∀•๑)
間違ってたらごめん(笑)
これはトップクリーナーの風力調整の扉です。もともとの原因はコンバインの送塵調節が悪く籾の中のゴミが多くなったのと籾の水分が多い時に刈り取り張り込みをするとトップクリーナーの風量調節を最大にしてもゴミが多く、飛びません。 あtと、トップクリーナーの排塵ダクトの出口に障害物があって風が抜けなかったり、排塵ダクトが曲がって風量が落ちるとここにゴミがたまります。サタケの上部スクリューは昇降機から伝達されるプーリーのところのベアリングと均分器のところのベアリングは要注意です。
今回は上部スクリューのプーリーを手で回してスムーズなのでこの箇所は問題ないと思います。
これって動画よく見たらトップクリーナーのホースは乾燥機の上でまとめてません?
昨シーズン後に乾燥機をかたづける際にホースをまとめたのかな?これじゃ風は抜けません。
@@晴耕雨釣百姓栄丸
解説ありがとうございます♪
ほんまですね!
詰まりに気がいってトップクリーナーのホース見てなかった(´-ω-`)
明日確認してきます( ・ㅂ・)و ̑̑
俳塵のところが詰まると籾摺りの時に物凄くホコリが舞うので、その時に確認していたら籾詰まりもなかったかもですね
静岡の乾燥機でこうなる場合、上部スクリュー交換になります
上部スクリュー交換するの嫌いなんですよ_(-ω-`_)⌒)_
高い所 怖い(╥ω╥`)
排じんの風量を強めにしたら、少しかわりすかね?
おばちゃんに言うてるコメント正確ですよ! 機械は、いくらでも修理できますが、とにかく農機の事故だけは、避けたいですね
サタケの駄作!マジックドライヤーじゃないですか!?
懐かしいです(・・;)))
乾燥機の上で暑さと痒みとの格闘お疲れさまでした(^-^)/
トップ塵は詰まってなかったんですか?
えー、マジックドライヤー優秀ですよー、うちは3台マジックです。
それはそれは失礼致しました(>人<;)
ホンマに乾燥機の上はホコリと暑さとのダブルパンチ(´×ω×`)
駄作って言うて怒られたね(笑)
@@takeshi5104cd
こう言うコメント欄のやり取り好きや⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
せいや
乾燥室の設計の甘さかモデルサイクルが異様に短かったですよねf^_^;
ちなみに家にも一台ありますけど…